人気ブログランキング | 話題のタグを見る

槍ヶ岳で見た高山植物~その1

槍ヶ岳で見た高山植物~その1_f0330321_1949414.jpg
前回は、山友と2人で北アルプスの槍ヶ岳(標高3,180m)に登頂してきた結果について紹介しました。梅雨明け直後の一番気候が安定している時に登頂してこようと、その期日を7月24日から26日と決めました。いつもの年なら7月21日か22日頃には梅雨明けとなりますから、ベストの日程と意気込んでいました。ところが今年は例年より梅雨明けが遅れ、7月28日にやっと梅雨明けとなりましたから、梅雨のさなかの登頂ということになってしまいました。
しかし、季節はちょうど高山植物が賑やかな、見頃の時期にあたりますから山行途中にとてもたくさんの高山植物を観察することができました。写真もたくさん撮影してきましたがその整理がなかなか進まず、また、どうやって紹介していこうか色々と考えあぐねていましたが、結局、悩まずに撮影した順に紹介していくことにしました。一部順番を入れ替えたものもありますが、概ね撮影順に紹介します。
まず最初はミヤマホツツジです。雌しべが長く伸びて、上にクルッと曲がっていますから、まるでゾウさんの鼻のような形状ですね。
槍ヶ岳で見た高山植物~その1_f0330321_19491418.jpg
次に紹介するのがイワオトギリです。ただし、オトギリソウの仲間にもいろいろあって、その識別には自信がありません。ただ、撮影した地点が標高2,000mほどのところでしたから、高山植物のイワオトギリであろうと推測した次第です。(間違っていたらご指摘をお願いいたします。)
槍ヶ岳で見た高山植物~その1_f0330321_19492038.jpg
こちらはズダヤクシュです。低山では既に花期は終わっていますから、1ヶ月くらい遅れていることになるでしょうか。この辺りは標高が高く気候が涼しいからなのでしょう、まだ花を咲かせていてくれました。
槍ヶ岳で見た高山植物~その1_f0330321_19492730.jpg
こちらは、独特の形をした青紫色の花を咲かせていたタカネトリカブトの花です。普通のヤマトリカブトと比べると花が少し小さめですね。また、花付きもまばらであると思います。
槍ヶ岳で見た高山植物~その1_f0330321_19493222.jpg
白い花穂を立てたこれは何でしょうか? いろいろ調べてみたのですが、自信をもって特定できません。この時期、この形状で咲いている花は、やはりサラシナショウマではないかと思いますが....残念ながらよく分かりません。
槍ヶ岳で見た高山植物~その1_f0330321_1949382.jpg
セリ科の高山植物は、このように複散形花序と呼ばれる独特の花姿をしています。この仲間の識別は(も)苦手なのですが、こちらはミヤマシシウドになります。葉の形と茎が赤味を帯びているところから識別しました。
槍ヶ岳で見た高山植物~その1_f0330321_19494365.jpg
こちらはヤマハハコの仲間ですが、葉の形からヤハズハハコであろうと思います。そんなにたくさんはありませんでしたが、登山道の脇で、小群落を作っているところがよく目につきました。
槍ヶ岳で見た高山植物~その1_f0330321_19494977.jpg
とても賑やかな花穂を並び立てていたミソガワソウです。夏山に登れば、そんなに標高が高くない所でもよく見ることができる高山植物ですね。ここでは群落を作って咲いていました。
槍ヶ岳で見た高山植物~その1_f0330321_19495479.jpg
こちらは1本の花穂を立てているムカゴトラノオです。同じトラノオの仲間でも、イブキトラノオはよく見られますが、このムカゴトラノオは少し標高が高い所に咲いているように思います。花穂の下半分にムカゴが出来るのが特徴ですね。
槍ヶ岳で見た高山植物~その1_f0330321_19495927.jpg
標高が上がるにつれて、とてもたくさん咲いていたヨツバシオガマです。四つ葉と言いながらシダのような葉の形をしています。でも、茎に沿って4枚の葉が対生するところからヨツバシオガマの名前が付けられたのでしょう。
槍ヶ岳で見た高山植物~その1_f0330321_1950478.jpg
ピンク色の可愛い花を咲かせていたハクサンフウロです。この仲間もいろいろな種類があるようですが、本州中部で見られるピンク色の花は、殆どがこのハクサンフウロになるようです。
槍ヶ岳で見た高山植物~その1_f0330321_1950961.jpg
黄色い花を綺麗に咲かせていたウサギギクです。可愛い名前が付けられていますが、その由来は残念ながら分かりません。以前、乗鞍岳に登った時、初めてこの花を見て強く印象に残りました。それから忘れられない高山植物になりました。
槍ヶ岳で見た高山植物~その1_f0330321_19501450.jpg
アキノキリンソウというのは、平地でも普通に観察することができますが、標高が2,000mを超える高地に咲いていたこれは、高山植物のミヤマアキノキリンソウになるでしょう。
槍ヶ岳で見た高山植物~その1_f0330321_19501942.jpg
先日、池の平湿原を歩いてきた時、とてもたくさん目に付いたネバリノギランです。この花穂に触るとベタベタとしますから、目で見ても、触っても名前が分かる高山植物です。
槍ヶ岳で見た高山植物~その1_f0330321_19502427.jpg
こちらは、クリーム色の花を咲かせていたエゾシオガマです。上で紹介したヨツバシオガマはピンク色でした。同じ仲間の高山植物ですが、花の色が違うのと、葉の形が全く異なりますから間違えることはありません。
by coffeeto1 | 2016-08-16 06:00 | 植物
<< 槍ヶ岳で見た高山植物~その2 槍ヶ岳に登頂してきました >>