人気ブログランキング | 話題のタグを見る

上高地の山野草①

上高地の山野草①_f0330321_17501884.jpg
7月の最終週に、山友と2人で北アルプスの槍ヶ岳(標高3,180m)登山に行ってきました。三泊四日の行程でしたが、初日は沢渡の第二駐車場で車中泊をして、翌日は早朝に上高地へ到着しました。この日は途中の槍沢ロッジまで行って泊まる予定でしたから、スケジュールに余裕があります。それで、自然観察を兼ねて大正池の周辺を散策することにしました。今回から2回に分けて、上高地で観察した山野草を紹介したいと思います。
この写真は、大正池のほとりから撮影した割谷山(標高2,224m)の姿です。時間が早かったので、大正池の湖面には朝靄が残っていますが、眩しい朝日を浴びて、対照的に山の姿がクッキリと浮かんで見えました。
上高地の山野草①_f0330321_1751948.jpg
こちらはメタカラコウです。割合背丈の高い花茎の先に、黄色い花穂を咲かせ始めていました。夏の高山を彩る定番の山野草の一つです。
上高地の山野草①_f0330321_17511493.jpg
キツリフネも咲き始めていました。私の印象としては、夏の中盤から秋口にかけて咲くという印象がありましたが、ここでは早くも咲いていてくれました。
上高地の山野草①_f0330321_17512050.jpg
これはオトギリソウですが、大正池から河童橋に至る間でたくさん観察することができました。普段、撮影に使用しているのは、オリンパスのマイクロフォーサーズ一眼カメラを使用していますが、今回は登山がメインとなりましたから、山行専用のスタイラス SP-100EE を使用しています。35mm換算24-1,200mm相当の撮影ができるコンパクトデジタルカメラです。
上高地の山野草①_f0330321_1751259.jpg
このコンデジの良いところは、1台でマクロ的な近接撮影から超望遠まで守備範囲が広く、風景写真もかなり広角の撮影ができますから重宝しています。でも、山野草の撮影ではマイクロ一眼のように絞り開放で背景をぼかして、対象を浮かび上がらせるような撮り方ができないのが残念です。こちらは固まって咲いていたヤマホタルブクロです。
上高地の山野草①_f0330321_17503647.jpg
田代池に近い湿原に咲いていたノアザミの花です。背景が広く空いていて、割合近いところで撮影できましたから、コンデジでもそこそこ対象を浮かび上がらせるような撮り方が出来ました。
上高地の山野草①_f0330321_1750252.jpg
まだ、湖面に朝靄が残っている大正池の風景です。以前から写真を見て、池の中に残る枯れた立木を入れた大正池の風景を撮りたいと思っていましたから、丁度良いシチュエーションで撮影できたと思います。
上高地の山野草①_f0330321_17503092.jpg
こちらはタマガワホトトギスです。クリーム色をした花が特徴ですね。この写真は、ウェストン碑を見に行く時、その近くで撮影したものであると思います。
上高地の山野草①_f0330321_17504231.jpg
こちらは独特の花姿をしているところから、トリカブトの仲間であることはすぐに分かりました。撮影したのは田代池に近い湿原であったと思います。図鑑で確認したところ、おそらくヤチトリカブトであろうと思います。
上高地の山野草①_f0330321_17504732.jpg
これは、湿原の水辺に咲いていたバイカモの花です。以前、日光の中禅寺湖で見た時は、水の流れの中に咲いていて、それが普通の姿だと思っていました。だから、状況によっては、こんな風に水面の上に花を咲かせることもあるんだと感心しました。
上高地の山野草①_f0330321_17505248.jpg
こちらはクサボタンです。数年前に乗鞍山へ登った時、平湯大滝を見に行ったことがありましたが、その時たくさん咲いていたのがこの花でした。面白い花の形でしたから興味をもって調べたところクサボタンであることがわかり、印象に残っていました。
上高地の山野草①_f0330321_17505923.jpg
こちらはオオイタドリですが、上で紹介したクサボタンが咲いていたところのすぐ近くで撮影したものです。ウェストン碑に向かう途中で撮影しました。
上高地の山野草①_f0330321_1751432.jpg
薄紫色の涼やかな花を咲かせていたソバナです。丁度咲き始める花期に当たっていたようで、上高地では至る所で観察することができました。この写真は、明神館へ向かう途中で撮影したものと思います。
by coffeeto1 | 2016-08-12 06:00 | 植物
<< 上高地の山野草② 大正池から槍沢ロッジへ >>