人気ブログランキング | 話題のタグを見る

名草の巨石群@足利

名草の巨石群@足利_f0330321_22343329.jpg
名草の巨石群というのを知ったのは、山歩きを始めて山行データを確認している時のことでした。一昨年に赤雪山から仙人ヶ岳を縦走した時、案内標識を見てすぐ近くにあることを知ったのです。でも、なかなか足を運ぶ機会がなく、今回初めて訪れることが出来ました。
名草の巨石群@足利_f0330321_2230485.jpg
この赤い鳥居は、厳島神社の入口になりますが、名草の巨石群はこの奥に広がっています。
名草の巨石群@足利_f0330321_22305479.jpg
鳥居をくぐって参道を登っていくと、結構急な山道が続きます。
名草の巨石群@足利_f0330321_22305966.jpg
暫く登り詰めると、感覚的には1kmくらいはあると思いますが、こんな石造りの鳥居があって、その奥に建物が見えてきました。
名草の巨石群@足利_f0330321_2231562.jpg
これが、名草の巨石群の一番最初にあった「弁慶の割石」と名付けられた巨石です。確かに、綺麗に二つに割れていました。
名草の巨石群@足利_f0330321_22311284.jpg
「弁慶の割石」のすぐ奥に、胎内めぐりの入口がありました。
名草の巨石群@足利_f0330321_22311851.jpg
この巨石の下に僅かな隙間があって、その間をすり抜けるように潜り抜けると、右奥に見える社殿の下に抜け出ることが出来ます。
名草の巨石群@足利_f0330321_22312341.jpg
「胎内めぐり」を潜り抜けて、社殿の下に辿り着きました。見上げると巨石の上に社殿が建っていました。
名草の巨石群@足利_f0330321_2231293.jpg
社殿にお参りした後、「胎内めぐり」の巨石の上に掛けられた橋を渡って、振り向いて社殿を撮影したものです。
名草の巨石群@足利_f0330321_22315863.jpg
社殿のあった場所からさらに200mほど奥に登り詰めると、このような巨石の集まった広場がありました。
名草の巨石群@足利_f0330321_22315272.jpg
これは、船石と名付けられた巨石ですが、船を伏せたような形をしていました。
名草の巨石群@足利_f0330321_22381629.jpg
薄暗い林内にあった白い花ですが、調べてみるとヤマアジサイであると思われます。
名草の巨石群@足利_f0330321_22314620.jpg
ヤマアジサイの花を羽ローズアップして撮影しました。萼片が3枚あることが分かります。
名草の巨石群@足利_f0330321_22314047.jpg
こちらは、ジャノヒゲの花になると思います。社殿から奥に続く参道に踏み込んだ時に見つけました。
名草の巨石群@足利_f0330321_22313488.jpg
参道脇の草むらに、高さが15cmほどの花茎を立てていました。薄いピンク色の花がよく目立ちました。
名草の巨石群@足利_f0330321_22393460.jpg
薄暗い林内を歩いて行くと、ユキノシタの綺麗な花が咲いていました。既に盛りは過ぎているようですが、それでも開花した花は瑞々しく綺麗な花姿を見せてくれました。
名草の巨石群@足利_f0330321_223257.jpg
丸い形の大きな葉がありますが、ユキノシタの名前は、冬でも雪の下でこの葉が枯れないところから名づけられたということです。
by coffeeto1 | 2014-07-14 06:00 | 風景
<< 営巣中のサンコウチョウ~その1... ルリタテハとスズメバチ@さいたま >>